東京国立博物館ができた明治5年から150年。トーハク史上初の公募型展覧会がはじまります。
東京国立博物館 TOKYO NATIONAL MUSEUM

ワタシの宝物、ミライの宝物 150年後の国宝展

2022.11.2(水)〜2023.1.29(日)

終了しました

2022.11.2(水)〜2023.1.29(日)
東京国立博物館 TOKYO NATIONAL MUSEUM

News & Events最新情報・関連イベント

「150年後の国宝展 ー ワタシの宝物、ミライの宝物」開催の御礼

「150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物」は1月29日(日)をもって閉幕しました。
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
本展が無事に開催できましたのも、個人出展者様・出展企業様をはじめ
関係者の皆様のご支援とお力添えの賜物と深く感謝申し上げます。

「150年後の国宝展オンラインストア」は2月28日(火)で終了しました。

バーチャルミュージアム」では2023年3月31日 18:00まで引き続き本展を紹介しておりますのでぜひご覧ください。

Our National Treasures:150 Years in the Future150年後の国宝展とは

東京国立博物館ができた明治5年から150年。トーハク史上初の公募型展覧会がはじまります。
個人や企業から集められた“ワタシの宝物”を「150年後の国宝候補」として展示します。
その候補は、わたしたちの生活の中にある、携帯電話、車、マンガ、ゲーム、ファッション、映像、ロボット、食文化、建造物や風景。「150年の月日」が新たな国宝を生み出す、壮大なタイムカプセルです。

展示品

一般部門

「ワタシの宝物、ミライの宝物」というテーマで一般公募をおこない、全国からたくさんの「150年後の国宝候補」が寄せられました。家族の思い出が詰まったもの、いつまでも残したい地域の建造物や景勝地、暮らしの中で愛着があるもの。それぞれの宝物に添えられたエピソードには、私たちが大切にしてきた価値観、そして未来へのメッセージが込められています。その中から東京国立博物館が選んだもの、そして選考委員が特別賞に選んだ「150年後の国宝候補」たちです。

選考委員

選考委員⻑富田 淳東京国立博物館 副館長
選考委員山中俊治デザインエンジニア
東京⼤学教授
選考委員ヤマザキマリ漫画家・文筆家・画家
選考委員ミッツ・マングローブ歌手・タレント
選考委員松嶋雅人東京国立博物館 調査研究課長

特別賞

スーパーマリオブラザーズ(ルイージ)片岡 弘
祖母から誕生日にもらったブックマーカー田谷 知美
昭和後期のこどもの「城」~ある男子の勉強机まわり~るーのす
手塚治虫作品安齊 正澄
それぞれの時代の源氏物語浅井 亜由美
コミックマーケット長谷川 英
心の通る新幹線てらさきじん
旅客機ボーイング747北島 幸司
ミニチュアカー江口 範晃
電線と電柱のある風景梅原 治子
日本各地で集めた煮干しのコレクション沼田 行雄
ウルトラシリーズ怪獣スクラップブック河崎 実
マツダ コスモスポーツと世界初の量産型ロータリーエンジンまらとん
努力の足跡 英単語帳ぼぶ
歯科技工士を目指して毎日彫刻した歯冠彫刻模型小岩 佳代
ファミリーコンピュータこういち
ジャノメ製 足踏みミシン平山 雄己
おばあちゃんの白いハヤシライスレシピ大島 華織
通信カラオケの歌本バブルジェンヌ
思い出のキーホルダー高橋 彩子

企業部門

今回の展覧会に出展協力いただいた企業の「150年後の国宝候補」です。会社の歴史の礎となったプロダクツ、日本の社会の発展を担ったインフラ技術、人々の暮らしを豊かにした衣食住の文化、世界中で人気を博した日本発のエンターテインメントやスポーツカルチャー、そして未来を作っていくための新しい技術。そうした「宝物」にこめられた企業のスピリッツを通して、過去を俯瞰し、未来に思いを馳せていただければと思います。

出展社五十音順

About&Access開催概要・アクセス

会期
2022年11月2日(水) ~ 2023年1月29日(日)
会場
東京国立博物館 表慶館
開館時間
9時30分〜17時00分(入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日(祝休日の場合は翌平日休館、ただし2023年1月3日(火)は開館)、
2022年12月26日(月)~2023年1月1日(日)
交通
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分

詳しくはこちらをご覧ください
観覧料金
無料
東京国⽴博物館総合⽂化展観覧券、または開催中の東京国⽴博物館の特別展観覧券(観覧当⽇に限る)でご覧いただけます。
主催
東京国立博物館
制作協⼒
株式会社NHKエンタープライズ
出展協力企業
株式会社IMAGICA GROUP | 株式会社ENYSi | 大塚製薬株式会社 | 株式会社大林組 | 株式会社ON-ART | 鹿島建設株式会社 | 株式会社学研ホールディングス | キッコーマン株式会社 | クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 | KDDI株式会社 | 株式会社湖池屋 | 株式会社サンリオ | JRA | 公益財団法人JKA | 首都高速道路株式会社 | 株式会社ジンズ | 住友不動産株式会社 | 株式会社セブン&アイ・ホールディングス | 東映アニメーション株式会社 | 東急グループ | 株式会社東芝 | 東宝株式会社 | 日本電設工業株式会社 | 八海醸造株式会社 | 株式会社バンダイ | バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクト | 株式会社ビームス | 株式会社ベネッセホールディングス | 本田技研工業株式会社 | 丸紅株式会社 | 吉本興業株式会社 (五十音順)
運営協力企業
NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社 | 安田不動産株式会社
トップへ戻る